まともに運営した1年間のアクセス推移
どうも、今年のアクセス報告です。
2014年はダラダラやってて、本腰いれたのが2015年の10月あたりなので、ちゃんと運営したのは2016年が最初なので比べてもしょうがないのですが、
今年どのくらいアクセスが変化したか、、というのを記録しておきたいと思います。
しかし寒いなー。
目次
メインサイト「FREE ART SOZAI-log」のアクセス推移
詳しい数字は伏せております。
全体的には緩やかな右肩上がりでホッとしました。
途中、2月でほぼアクセスがなくなった時にはなにがあったのか、、、このままアクセスがないのでは、、、???やってる意味があるのか、、、??と思いました。
あと夏ね、夏休みはアクセスへったなあ。
半ば、アクセス数は増えるも、ユーザー数が増えず、ああ、頭打ちだなあとがっかりしていた思い出。すごくもがき苦しんでました。
それで、もう、こりゃサイトで食べてくのむりかもって感じで、8月は自分が転職活動をやっていて、一ヶ月更新しなかったのでアクセスが減りました。
その後はさほど更新してませんが、お正月景気(イベントおおいので)でそのまま上がってます(そして、また2月にがくっと下がることでしょう。)
この推移をベースに徐々に底上げできればいいかなと思ってます。
みんなから愛されている「Watercolor Design Site.」
ユーザー数は横ばいのくせにプレビュー数がすごいことなってる水彩専門のサイト。
水彩の専門素材サイトが少ないってのもありますし、多分、目的をもってくる人より、どれにしようかなーと思って観覧してる人が多いからプレビュー数が多いのかなと思います。そもそもそういった作りのサイトになってますし。
ただ、問題はユーザー数ですよ。頭打ち感半端ないです。
リピーターが多い。
しかし、新規さんがちと頭打ち。
そもそもサブドメインだし、500MBしかアップできないサーバーなのでのんびりゆるゆるやっていきたいと思います。
んーー。。もう一個雰囲気の違う水彩サイトつくるってのもいいかな。今度、水彩色鉛筆も買ったし!!!
ちょっと考えます。
なんだよ、「筆あと。」
この子がね、もうなんだよ。いいんだよ、どうせ正月だけの関係なんでしょ!!!
なんか都合のいい女、、もとい都合のいいサイト。わかってて作ったけど、サブドメインのWatercolorの方がなんか地域に愛されている美味しいケーキを出す珈琲店だとしたら、
このサイトは「駅前にある便利なだけのお店」って感じ感が。。。
年明けがこわいわん。
文字とイラスト両方やってるので中途半端なんだよなー。もっとイラストかくかなあ。
趣味で運営してます。「水玉カラーズ」
さして更新してないし、でも消したくもない「水玉カラーズ」
好きな人は好きなので、アクセスが全くないことはないんだよね。私もカラーチャートがわりに、、という意味で作ったのでそれでいいのかなと思ってます。
これもマイペースに更新だなー。
特にきにしてない不思議ちゃんです。
2016アクセス推移まとめ
今年は新しいサーバーをかりて、「FREE ART Laboratory*」もつくり、新しいサイトももうひとつくらいつくろうかなとおもったり、
この管理にブログもちゃんと書こうかなと思ってます。
前にも書きましたが、結果を出したい。狙ってもなかなか無理かもしれないけど、結果を出していきたいなーと思ってます。
makiko