日記

ネットスーパーの選び方 一人暮らし編

投稿日:

一人暮らしでネットスーパーを使う

一人暮らしを初めた管理人ですが、2ヶ月がたち、

より快適な生活を目指してネットスーパーを再度使うことにしました。

引っ越し当初、1度使用したのですが、送料と、品物と、品物の値段にあまりピンと来なかったので、近所のスーパーを品目ごとに使い分けて使用していました。

ゆるミニマリストをめざしている私としてはストックはなくしたい。

しかし、なくなるたびに外出したり、会社帰りに重い思いをしたくないのです。

ざっと比較してみて実際つかってみたレポです。

今回比較したネットスーパー

地域によっては比較対象にならないかもしれませんが。

AmazonFRESH

プライムナウ(Amazon)

イトーヨーカドーネットスーパー

西友楽天ネットスーパー

ライフネットスーパー

 

結局、ライフネットスーパーにしましたが、

一つ一つのメリットなどは後で書きます。

情報は2020年8月現在です。

 

ネットスーパー選ぶポイントは3つ

・品物の質

・配送日時

・値段

・送料

です。

私の使用頻度は4000円前後を月に3〜5回とします。

AmazonFRESHのメリット・デメリット

こちらは使用しませんでした。

Amazonプライム 500円 FRESH会員送料無料プラン 500円

プライム会員のみだと 送料390円 10000円以上で送料無料

4000円以上利用可能

 

メリット:食品の豊富さ、日時設定のしやすさ

たくさんの種類から選ぶことができます。見やすい画面で買い物もしやすいです。

日時設定も、通販のように一週間後など選べます。

デメリット:口コミがよくない

AmazonFRESHといえば、勝間和代さんが使ってるということで有名ですが、

彼女も「ベビーリーフ」の点についてコメントしていたことを思い出します。

私はベビーリーフは買いませんが、たまねぎは絶対買うので、コメントを見てみると、、、腐ってるだの、カビが生えてるだの。。

これについては、スーパーで手にとっても中は見れないので、たまにありますが、あまりにもひどい口コミが多く、返品がかんたんということを考えても、

どんなところから発送しているのか?と考えてしまい、保留しました。

 

プライムナウのメリット・デメリット

昔使ったことがあり、とても便利だったのですが、

引っ越した地域では、スーパー「ライフ」から送ってくるよう。

6000円以上 送料無料

3000円以上 送料300円

3000円未満 送料600円

 

プライムナウのメリット:場所がわかる

アプリで場所がわかるらしいです。

デメリット:高い

なぜなら、ライフから送られてくるので、ライフのネットスーパーで買ったほうが安いからです。日時設定もさほど変わらず。じゃあ、安いほうがいいよねって感じです。

こちらのサービスはアプリだけの仕様になっています。

 

イトーヨーカドーネットスーパーのメリット・デメリット

こちらは初月に使いました。

基本的には、一番近くのイトーヨーカドーの支店を指定されます。

 

メリット:置き配が指定できる、セブンプレミアムが買える

最初に来た時に、配達員さんに鍵を渡されます。

次回から置き配が指定できますよ。と説明を受けます。

BOXのなかに置いてくれて、後日回収してくれるみたいです。

送料は時間によって違いますが、220〜440円です。

セブンプレミアムが買えるので、近所のセブンにおいていないものなどが購入できます。

デメリット:高い。。

野菜が高く感じます。 

 

楽天西友ネットスーパーのメリット・デメリット

メリット:

楽天ポイントがたまる

楽天と提携しているので、画面が見やすくとても買い物しやすいです。

西友のプライベートブランドが安くて品質がいい

デメリット:

楽天民とか西友ラバーじゃないとあまりメリットはないかもしれませんが、

全体的に安いのでおすすめです。肉安いです。

使ったら報告しますね。

 

ライフネットスーパーのメリット・デメリット

結局こちらに落ち着きそうです。

本当は楽天西友を使いたかったのですが、 楽天カード離れしたいのと、

(多分他の決済も使えるけど)楽天西友も一番近くの店舗から配送されるようです。その口コミをみると、あまりきれいなお店ではなさそうで(特に食品売場)。。。

ライフは実際配送される店舗を見に行きました!!

・とても繁盛している

・こじんまりとしたお店だけど、警備員雇えるくらい儲かってる

・お店もきれい。

・野菜も新鮮。肉も魚も新鮮でした。

そして、ネットスーパーの仮置場があるほど、ネットスーパーに力を入れている様子。これはいいわ!

メリット:

お店がきれいだったので、安心して生鮮食品が買えた。

配送は女性二人でした。(多分違うときもあるかも)手渡すときも、「これは壊れやすいです」「これは重いです」と確認しながら渡してくれました。

 

野菜も新鮮、その他の生鮮食品も十分な賞味期限がありました。

デメリット:

送料が高め。440円です。6000円以上だと無料だったかな。

 

まとめ

とりあえずライフネットスーパー。

肉の値段問題で楽天西友を使う、、かもしれないけど、とりま

ライフで一ヶ月過ごそうと思います。

 

次回は買ったもの紹介しますー

 

 

-日記

執筆者:

関連記事

ソフトバンク下取り

ソフトバンク下取りキャンペーンを利用しました。査定期間とか。

ソフトバンク、下取りキャンペーンやってるけどどうなんだろう。。 iPhone7にしたときに、ソフトバンクの人に下取りどうされすかー?と聞かれました。   いろんなブログをみて、「結構下取り後 …

iMac 5K買ったのはいいけど、すっごいネットが遅くなった件

こんにちは。makikoです。 メインサイトでもお知らせしましたが、4年ぶりにmacを身長しました! メモリもたくさんつんで快適。 しかし、なぜかインターネットがノロノロ。。。   どうして …

40代独女、20年ぶりのひとり暮らし引っ越し〜物件審査編〜

皆様数年ぶりでございます。 管理人です。   転職してからまったくブログを書く暇がなく、放置しておりました。 しかし、私の大イベントが近づいてきましたので、ご報告です。 理由はいろいろあるの …