初心者がサーバー移転した時どうなるか
いやー。
メインブログの移転。大変でございます。
ずっと前のブログからさくらサーバーを利用させていただいていたのですが、エックスサーバー
へ移転しました。
巷では「ワードプレスの移転はプラグインを使えばあっというま!」なんて小耳に挟んだので、まー、みんなやってるし、大丈夫でしょ?なんて甘く考えてましたが。
無理でした。
20ギガバイト越え
という膨大な重さのデータがある当ブログでは、、、
とうていプラグインに頼るような状態ではなく、一度やってみましたが、重さでエラー。
ということで、手動でやるはめに。
皆さんはあまりブログが大きくならないうちに移転するか、最初からアップグレートできるサーバーを選んで下さいね!!
ではサーバー移転の苦難の道のりをどうぞ。
目次
1月9日 下調べしたり余計なデータダウンロードしたり
移転には時間がかかる!との情報により、連休の前の日から準備をはじめる。
参考ブログ記事を探したり、エックスサーバーの移転の説明などを読んだり。
読んで見たら、結構事前にやる事が多いので、とりあえず、必要データをダウンロードする。
昔のデータなどもあり、余計なものまでダウンロードしてしまい、やりなおしたり、、、。
1月10日 データをアップロード〜長い旅がここから始まる〜
前日にダウンロードしたファイルをアップロード。
ファイル一式をアップロードするが、いっこうに終わらず、予定が狂う。
なんせ、
20ギガですから、、、
良い子はこまめにアップしておきましょう。
まあ、長くても8時間くらい?なんて思ってましたが甘かったです。
1月13日やっとアップロード完了。何してたか忘れる
本当に表示通り3日きかかるとは、、、思いませんでした。
丸3日かかりました。
長すぎてどこまで移転作業完了したのか忘れましたのでちゃんと確認しておいたほうがいいです。
本来はエラーかでないように小分けにしてアップロードするみたいです。
わたしはMacBookProとディスプレイを寝かさずに延々とアップロードしました。(夜もフル稼働)
タイムアップなどせずにちゃんと最後までエラーにならずにアップロードできました。神に感謝です。
だいたい、「あと3日」なんて書いてあっても一時間程度でいつも終了していたのでまあ、それはないだろうななんておもってたら、、本当に3日かかりましたよ。
1月13日 動作確認するも一向に設定されない
エックスサーバーはネームサーバーを移す前に動作確認URLからちゃんと動作できるか確認できるので、動作確認URLをクリックするも、「もうしばらくおまちください」的なコメントが出てしまい、1日たっても完了しない。一定時間待てといってもさすがに1日はまちすぎだろう、、、参考ブログにもだいたい一時間で完了するとのこと。うーん。
初心者なんで、これ以外の動作確認はできないので、ひたすら押してみる。
しかしなにも変わらず。
1月14日 やっとなにか動作確認URL表示されるも403エラー
ググりまくり、ブラウザのキャッシュのせいだとわかる。やっとなにか表示されたが、、、
しかし、結果は403エラー。
アクセス権、デレクトリ、パーミッション。
なんだか、わからん!
家に帰って、いじって表示されなかたらカスタマーに連絡しよう、、、。
1月15日 403エラー解決あともう少しで完了!
やった!
403エラー解決しました。
403エラーがでた理由は
public_htmlフォルダにフォルダごとアップロードしてたからです。本来は必要なファイルをアップロードしなくちゃいけないんですが、
ダウンロードしたフォルダ丸ごとアップロードしてしまってました。なので、public_html直下に移動。。。
これで無事、確認できたので、あとはネームサーバーだけ!
1月16日 無事表示、、と思ったがトップページだけだったw
仕事に出る前にネームサーバーを移しました。
問題ないと思う!表示できてるし!移転完了〜なんて余裕こいてて出勤。
しかし、、、電車の中でやけにアクセスが少ないことに気がつく、、、、。まあ、最初は不安定だから?なんて思ってたら!
トップページ以外が404エラー。。
夜のうちにチェックしておくべきだった!トップページだけで安心してた、た、。
1月17日 多分完了!お疲れ様でした。
トップページだけ表示されて他のページが404エラーになってしまう原因はわからなかったんんですが、ググってパーマリンクを保存変更したら治りました。
.htaccessがなかったんだと思います。保存変更することでXサーバーの.htaccessのページが表示されましたので、それでOKと。多分。
ちゃんと表示されてるかどうか確認してください!
なぜXサーバーにしたか?
なんでエックスサーバー
を選んだか、、なんですが。
・そのままアップグレードできる
・プロブロガーさん達が使ってるので安心。
・ネット上に移転情報がたくさんあった
さくらサーバーもすばらしいサーバーです。レトロな管理画面とか好きでしたし、私の場合は特に速度が遅かったりエラーが出たりはしませんでした。しかし、、、
あー、ブログ育ってきたわー、今のコースだと手狭だなーって思った時にそのままアップグレードできないんですよ。
それが面倒。
一度退会してまでまた入会したいか、、???料金とか含めて、、ね。
退会せずにアップグレードできたら、個人だったら十分なくらいどんどん育てられますよね?
途中で移転する苦労を味わうくらいなら初心者でも最初からXサーバーにしたほうがいいかもしれません。。。
プロブロガーさんが使っててなんで安心かっていうと、プロブロガーさんたちって、それなりにブログで食べてるわけで、、、それでダウンしたりエラー起こったりとかしたら、大変でしょ??
ちゃんと対策してると思うんですよ。
まあ、私程度だったらダウンしてもさして支障はないですが、、いずれサイト報酬で食べていけると信じておりますのでそこらへんは右へならえで!!
初心者サーバー移転まとめ
・最初のサーバーはちゃんと選ぶ
・時間とよい知識をもつ
ということ。
最初始める時って、テキトーに決めがちだし、「まあ、すぐにブログやめるかもしれないし、、」なんて思うかもしれないですから、きちんとした知識を持ちたいです。
私なんてブログ自体は初心者ではないですが、「運営」「ワードプレス」となると超初心者なのでやっぱり先生が必要だと思いました。
始める前にだれか教えてくれてたら、、、と思います。
みなさんも移転する時は
「時間」「必要な知識」「よいサーバー」を確保してくださいね!
では
makiko
[…] 詳しい事は管理人の日誌にて書きますので興味のある方は読んでみてください。 […]