マイブーム・発酵食品篇

レーズン酵母を作る

投稿日:

こんにちは。

発酵に凝り始めております、makikoです。

さて、パンが思いの外うまくいってるので、今度は天然酵母を作ろうと思います。

これって「ミスター味っ子」で陽一くんがやってたやつだよねー。当時は「なにやってんの?」って思ってたけどこの歳でやっと理解。

 

材料

空き瓶(450ml)

サントリーの天然水 220ml

砂糖  10g

レーズン(オイルコーティンングなし) 70g

 

作り方

煮沸した瓶に材料をいれます。

レーズンは成城石井でゲット。

最初は色の濃い方からチャレンジです。

最初洗うか洗わないか、、っていうのは情報がいろいろあって困ったのですが、

洗いすぎると酵母がとれちゃうらしいので、今回はレーズン業者さんを信じて洗わずに使用。

 

お湯をさましたお水でもいいのですが、性格が短気なので、ミネラルウォーターにしました。

このサントリーの天然水は中性らしいのでこれに。(アルカリ性はだめらしいです。)

 

 

1日目 祈るばかり。

もう私ができることはない。。混ぜるだけしか。

2日目 いい感じ。。。ここまでは。

おお!昨晩仕込んだのにいい感じじゃない?

(一回撹拌しました。)

とにかく雑菌が怖いので使い捨てのストローでかき混ぜ、、、そのあと瓶をフリフリ。(ストローでかき混ぜるのはやらなくていいそうです。)

 

ここで父親に「天然酵母はじめました」と紹介すると、、興味シンシンで、父「なにこれ?なに?何が入ってんの?」私「レーズンです」父「ケール??」

ってよくわからない会話をする。明らかにケールではない。

3日目徐々にレーズンが浮いてくる

昨日、天然酵母に関する本一冊くらい持ちたい!と思い立ち、近所の本屋へ。

その本には「数日蓋を開けないで様子をみる、、」と書いてある。ネットだと完成まで毎日空気を送るとか、、、

あと、蓋もきっちりしまったほうがいいとか。どちらがいいんだろー。

さて、3日目の酵母ちゃん。ネットで失敗例を見すぎたせいか、こわいのだが、、

帰ってきたらちょっとカビ?いやレーズンの糖分???部屋は31度。。。

はっきりとカビ!という感じでもなく、もしかしたらレーズンのカスかもと、すくって捨てる。

(それでよいと書いてあったので)

この時点で酵母ができる気配なし。。温度が高すぎるのかな???と思い、保冷バッグに入れて様子を見ることに。

レーズンが浮き上がって頭を出してそこからカビることが多いので、頭が出てきたら瓶を振ることが大事だとか。

4日目 しゅわしゅわ!!

しゅわしゅわっと心地よい音で朝目がさめました。

夜あんなにしょんぼりしてた酵母ちゃんたちが元気に!やっぱり25〜27度くらいが心地いいのかな??

これでカビも心配なし。

5日目 元気な酵母の出来上がり!

怪しい時もありましたが、酵母無事出来上がりました!

蓋を開けるとぶほっとこんな感じで。

嬉しくなっちゃいますね。

一晩おいてからさっそくパン製作しましたよ。

それはまた次回。

レーズン酵母のポイントは

・カビさせない温度(30度越える時は涼しいところへ)

・レーズンが浮いてきたらこまめに振る(カビ防止)

・最初は砂糖いれたほうがいいかも

※筆者のメモ書きですのでご参考までに。

 

レーズン酵母の参考にしたサイト・本はこちらです。

 

思わず本屋でジャケ買いしたんですが、内容もとっても参考になってホクホクしている本です。

毎晩読んで、眺めてますw

「春夏秋冬、季節の酵母が 香るパン」著・タロー屋

春夏秋冬、季節の酵母が香るパン

新品価格
¥1,728から
(2017/8/27 12:08時点)

 


小麦粉大好きさん

写真も綺麗だし、文章もわかりやすくおもしろく、同じ記事を何度もなんども見てしまいます。

http://komugiko-daisuki.com/?p=14590

CuOCAさん

製菓材料などが買えるサイトの中のレシピを参考にいたしました。

https://www.cuoca.com/library/items/bread/jikaseikoubo/koutei/

 

こびとのカフェさん

奥様の専属パン屋さんの(笑)かわいらしいブログ。失敗談含め、全部楽しく、ぜひ読んでいただきたいブログです。

https://kobito3nocafe.com/koubolove

 

まとめ

次はピザ用にトマトにチャレンジかなー??と思ってます。

(いつもは買わないちょっと高いプチトマトで。。)

しかし、イーストと比べて手間もお金もかかるので楽しくなくてはやっていけないかも。

いつまでやるかなー。

これのいいところはまとまった時間がなく、細切れの時間で楽しい時間が持てることですね。

1つの作業の時間は10分程度。

あとは眺めたりひっくり返したりするだけ。。

私にはあってるかな?

マイブームなのですぐ終わるかもですが、パンを作れるようになったのでよし!です。

makiko

-マイブーム・発酵食品篇

執筆者:

関連記事

オーブントースターだけでパン製作日記1

激安オーブンだけで果たして美味しいパンはできるのか、、?? 昨日からパンを作ってます。 しかし、家庭の事情でオーブンがなく、、あるのは数千円の古いオーブントースターのみ。 (温度調整できないやつ) & …

超難関?バナナ酵母に挑戦!

さて次は、、、バナナ酵母! 失敗率が異常に高いと言われるバナナ酵母。 レーズン、トマトと成功してきたのでいきなり超難関に挑戦しちゃう初心者の怖さ。。(冷蔵庫にあっただけ)   大丈夫!私には …

冷蔵庫で忘れ去られていたプルーンで酵母液

さて次の酵母は、、、プルーン!! パンは元からそんなに食べない(メロンパンとかは食べるけど)ので酵母つくってから食べる!食べる! しかし、パンより酵母作る方が好きなんだよね、、ってことで、最近は少量ず …

チョコレート酵母に挑戦!いっぱつ成功!

ネット上に作り方がないチョコレート酵母 なんだよチョコレート酵母って? いったいどの部分がどう酵母になんだか、、という感じですが。 Instagramで偶然見て「つくりたい!」と思ってしまったのでさっ …

発酵生活はじめました。ハラペーニョの三升漬け

こんにちは。 お久しぶりです。じつはもう一つ文章ブログを作っているのですが、そちらも煮詰まり、こちらのブログに逃避です。 さて、タイトル通りですが、発酵生活をはじめました。 正確にいうと、発酵食品を作 …