ワードプレスでサイトを作るときに管理人が流れ作業ですること
複数ブログを運営してるので、「あ、あれつくりたい!」と思ったら結構すぐにつくるので、もう記事以外は流れ作業ですね。
それを書きます!
目次
構想を練る
これは大事です。私は方眼キャンパスノートに殴り書きして構想を練ります。
思いついたらすぐに書き留めて、あとでやるかどうか考えます。
愛用ノート
ドメインをとる
・サーバーを契約する
ドメインとるのが楽しいんですよねー。
自分の好きな文字列が空いてるかなー??とかウキウキしながら検索します。
私は借りてるサーバーでとってしまう事がほとんどです。
私のサーバー歴は以下の順番。
ロリポップ!
安くて最初のサーバーとしてはばっちりでした。管理画面もかわいいし、サポートもよかったです。
現在メインサイトでしようしていて、移転検討しているサーバーです。特に問題はないのですが、ほかにいいサーバーがあったり、管理画面がちょっとわかりにくかったりするので専用サーバーを使うようなレベルになったらまた返り咲きたいと思っております。
小さいブログを複数作るのにはこれが一番ですね!サブブログはこれに全部入れております。(上限10個)いわずもがなですが、ワードプレスしかはいりません。ワードプレス専用サーバーです。
エックスサーバー
そして、現在このブログを運営しているのがみなさまご存知のエックスサーバー。このサーバーのいいところは「ネット上に情報が沢山ある」というところですね。
カスタマーに相談するまえにググれば解決する事が沢山ありますから。。管理画面はwpXレンタルサイバーほど単純でわかりやすくはありませんが、アップグレードが簡単にできたり、アクセス解析がみれたりと多機能でかつリーズナブルです。
あとは、使ってる人が(これで生計を立ててる人がいるので、セキュリティなどが最速最先端な感じがします。)ダウンしたり消滅したりする可能性もすくないかな、と。
ワードプレスをインストール後、テーマを決める
ワードプレスをサーバーにインストール後、コンセプトに合うようなテーマを探します。
これが結構難関です。
自分でコードをかければ自由に作れるんでしょうが、、、こればっかりはテーマデザインが仕事ではないのでね。
有料でも1万円以内なら買ってしまいます。しかし、返品ができないんで、買っても結局使わなかったりしますね。。悲しい。
運営している愛用のワードプレスのテーマについては記事を書いたのでそちらをご参考になさってください。
ブログタイトルを決める&ロゴを決める
ドメインを決めてもブログタイトルを変える時があります。
なぜかというと、ロゴや字面をみて、「違うな」と思う事もあるからです。
例えば、ブログ名「水玉カラーズ」表記は「Mizutama colors.」とかね。
ロゴの納まり具合で決めたりします。
このブログもファビコンだけ気に入ってるので、「菅」はつけようかなとかね。
プラグインを一斉にいれる
これだけ沢山運営してると、だいたい使いたいプラグインはきまってきます。
だだだっっっと入れてだだだああっと設定していきます。
ほとんど無なので、映画なんかに集中しながら入れます。
その時にサイトマップも一緒に作ります。
記事をある程度いれてから広告を入れて外観を固める
記事をいれないことにはサムネイルの見え方とかカテゴリの幅とかもわからないので。
フォントなどCSSをいじる
背景からいじるときもありますが、CSSは最後かな。なぜなら悩んで他のことがてにつかないから、、、なんですけどね。
まとめ
んーーこんなもんかな。
また思いついたら追記します。
makiko